2012年 09月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 暑くなりましたね まだまだ 熱中症に注意してくださいね 諏訪湖の花火の 続きです 新作花火も 数こそ上がりませんが 変った花火で 次はどんな花火が上がるのか 見ていても楽しいです そして 最後は 諏訪湖の花火 名物となってる Kiss of Fire です 左右から 水上スターマインが炸裂です だんだん 真ん中へと 迫ってきて 最後に中央でKissをする 見ていて 楽しかったです 一度は 8月15日の花火も見てみたいものですね。 ▲
by markunn51
| 2012-09-04 15:33
| 花火
2012年 09月 02日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は暑い日に成りました 野外でのお楽しみ撮影会も 暑かった 熱中症 ならぬ 撮影に熱中してきました(笑) 昨日は 友人達と 諏訪湖の新作花火大会に行ってきました カメラマンが多いですね さすが 諏訪湖の花火は 有名ですですね20~30人の団体から 5~10人位のグループとか アハハハ そんな中で撮っていました(笑) 何回も花火は撮影していますが 難しいです 煙の向きとか 次はどんな花火が上がるのか解らず 大きいのは半分しか撮れず なんて 失敗の多い事(笑) 新作と有って 珍しい花火のオンパレードで 見ていても楽しいです 見て楽しんでの 撮影でした。 明日に続きます。 ▲
by markunn51
| 2012-09-02 20:44
| 花火
2010年 09月 08日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 朝から台風の影響で 雨が降ってます 台風の進路が気になっていましたら なんと ここを 通過しているじゃないですか びっくりです この後 長野県南部を通って 熱帯性低気圧になり 台風は消滅したようです 恵みの雨になりました 昨日の 続きです 諏訪湖新作花火大会です フィナーレを飾る花火は圧巻です 写真にするには 難しいですね 帰りは 渋滞が凄いです 遅くなりました 今日は涼しいですが また 明日から暑くなるそうです 暑さに負けず 頑張りましょう ▲
by markunn51
| 2010-09-08 22:53
| 花火
2010年 09月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 午後から曇りで 風もあり 過ごしやすい日と なりました 台風の影響でしょうか 雨もパラパラと降りましたが もっと 降って欲しかったです 庭がからからの乾燥状態ですから 先日 諏訪湖の新作花火大会の撮影に写友達と行ってきました 打ち上げ会場の反対側なら楽に行けるんじゃないか 何処からでも撮影できるんじゃないか なんて~ 甘い気持ちで行ってきました 4時半頃に到着しましたが ビックリ 凄い人達です もういっぱいの場所取りがしてあって 湖畔を人が埋め尽くすんじゃないかと思いましたよ カメラマンもいっぱい来てましたね 初めて撮影に来たので 何処から上がるのか見当がつきません いよいよ7時から打ち上げ開始です 中々良い写真が撮れません(笑) ▲
by markunn51
| 2010-09-07 19:19
| 花火
2010年 08月 17日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 良いお天気になりました 雲も無いお天気で 暑い~~! 家の中に入って来る風も熱風です(笑) 室内で35度を超えてます 暑い~~!! 今日はスッカン沢をお休みして 先週末(14日土)に 家の近くで行われた 根尾川花火大会の写真です 6時半過ぎまで 激しい雨に見回られ 開催が心配されましたが 予定通り 7時30分より 打ち上げが始まりました その後 雨もなく 8時45分には予定通り打ち上げは終了しました 打ち上げ前に雨が降ったので 見に行かなかったです 家から見る事にしました 電線が邪魔をしていましたが 一応写真を撮ってみました(笑) 望遠レンズにて撮影です 綺麗に写っていませんが 見てください やっぱり 電線が綺麗に写ってますね(笑) 電線の無い所まで 移動すれば良かったです ▲
by markunn51
| 2010-08-17 14:31
| 花火
2010年 08月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝は曇りで涼しいかと 思いましたが 昼頃からお天気が良くなり 暑い、暑い 昨日は 九州まで 撮影に行ってきました 前日の夜出かけて 今日の3時頃 帰ってきました 強行 撮影ドライブでした 撮影中に 渓谷の沢を歩いていて 転びました カメラを水の中に ザブン~~ アレレレレ 怪我はちょっと擦り傷程度ですか カメラが~~ 最悪ですね 水没は ショックです フイルムカメラだったので ショックは多少軽かったですが レンズが惜しい 高かったのに 勿論 ボデーも高いですが そちらの写真は 整理が済みましたら 載せましょう さて 気を取り直して 大垣花火の続きです ちょっと 変り種の写真を撮ってきました 花火が変わってるんじゃなく 撮影がちょっと 工夫して撮ってみました 花びらを撮ってみました と 言っても 普通の写真じゃん(笑) ▲
by markunn51
| 2010-08-04 17:27
| 花火
2010年 08月 02日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から暑いです ジリジリと照り付けます こんな時は 家の中で じっとしていましょう さて 昨日の続きです 後半は 音楽花火(ミュージック・スターマイン)です 4~5箇所からの打ち上げで 音楽に合わせて綺麗に打ち上げられます 写真ではお伝えできませんが 流れるように あちらこちらから 次々と上がります 感動ものですよ 最後 フィナーレを飾るのは 2尺玉(20号60センチ)の花火で 「黄金大柳浮模様」です 打ち上げの音は ズポンーと花火が筒から出るときの音 上で炸裂する音はまたまた 特別大きいです また肌に感じる空気振動 近所の家では窓ガラスがビビル音など 言葉には言い表せない感動です 花火は 頭上で炸裂して大きな柳でゆらゆらと 落ちてきます 頭上を通し過ぎて かなり後方に落下していきます 上を見て 花火を避けながらの見物です 完全に 花火の中で見ていました 写真は 4枚目です 全然入りきりません 24ミリのレンズでは ほんの一部分だけでした 来年は 魚眼レンズが必要かも って 思いましたが 残念ながら 持ってません(涙) ▲
by markunn51
| 2010-08-02 12:22
| 花火
2010年 08月 01日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日から8月です 暑さもお盆までって 言います 後 2週間ほど 暑さに負けず頑張りましょう 今日は 早朝より「クリーン作戦」で 地域の掃除でした 毎年の行事ですが 早朝でも暑いです(笑) 昨日は 大垣の花火大会に行って来ました 毎年行ってます この花火大会より花火撮影が 始まって 9月の一週辺りまで 花火撮影が続きます(笑) 今年 初の撮影で え~~と どのようにして撮ろうかな~ なんて 迷うこと 去年の失敗を忘れてます(笑) それにしても 風は読めません 最初は右に流れていたのに 途中からこちらに向かって吹いてます 花火が 煙の中に入ってしまい 綺麗に見えません 残念!! 鮮明な色がでません 煙で白っぽくなってしまいました 綺麗に撮れませんでしたが 我慢して 見てください ここの花火大会の目玉は 2尺玉(20号60センチ)を2発 打ち上げる事です カメラは ほとんど 上を向いています(感で決めてます) 大きさもわからず 24ミリのレンズでは入りきりません 一発目は 「千輪百華菊」です(3番目の写真) 二発目は 明日に載せます (普通 花火は3号~8号(9センチ~24センチ)が主流です) ▲
by markunn51
| 2010-08-01 17:37
| 花火
2009年 09月 13日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雨から一転して 今日は青空の広がった良いお天気に なりました こちらでは今日から地方選挙が始まって 賑わしいです 賑わしさが一週間続きます(笑) さて 今日が最後となります「第27回全国新作花火競技大会」の写真を 載せますね 諏訪湖の名物花火 水上スターマイン「Kiss of Fire」で 締めくくりです みなさん 打ち上げられると 一斉に拍手です 両サイドから 水上花火が炸裂です それが 順番に中心に向かって 炸裂して行き 最後は初島でドッキング(キス)すると言う事です とても写真には納まりません 中心部のみの撮影になりました(笑) 諏訪湖新作花火大会は今日で終わりです 長きに渡り 諏訪湖の花火を見てくださって ありがとうございます 休日も終わり 明日からまた 一週間がんばりましょうね ▲
by markunn51
| 2009-09-13 21:37
| 花火
2009年 09月 12日
▲
by markunn51
| 2009-09-12 21:01
| 花火
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||