2013年 08月 30日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 台風の影響か 朝から雨が降ってます 台風の速度も遅くなり 岐阜は 日曜辺りに来るみたいですね 予報通りのコースだと ここらを通る感じです みなさん くれぐれも注意しましょうね さて 九州撮影旅行も最終と成りました 最終日は ホテルを午前3時に出発で 菊池渓谷に向かいました 途中 コンビになどに立ち寄ったりして 菊池渓谷に4時前に到着 まだ 真っ暗です 空はまだ曇ったままで 星は見えません 日の出までには3時間ほどありますが ここは有名な光芒撮影地です 早く行って 撮影場所の確保です アハハハ 場所取りです 現地で案内してもらう人と合流して 撮影ポイントへ移動です 40分ほど歩いて 広川原に到着です 川の流れの中に 三脚を立てて日の出を待ちます(先客がいて ここしか空いていなかった) 明るくなってきましたが 一向に陽が差してきません まだ 曇っています 全体を覆ってる雲の隙間から 上空では時々薄く青空が現れます 期待して待ちます すると 弱いながらも光芒が出てきました お~~~ 陽が出てきたぞ~~~!!と思いきや 綺麗な光芒が出てきました 橙色した光芒です 現地の人の話では最近に無い綺麗な光芒だそうです バシャバシャ撮りました まだまだ 曇っているので 光芒も出たり消えたりしています ここ菊池渓谷は いろんな場所からそれぞれ違った光芒の写真が撮れます 現地の案内人にしたがって 場所を移動しながら 光芒の撮影を楽しんできました 最後は虹と光芒の撮れる 竜が淵で 撮影終了して 集合場所に集まり 現地案内人2人に お礼を言い 帰路につきました 「案内の人達 ありがとうございました」 九州自動車道 植木ICより高速に入り 岐阜に向けてひたすら 走り続けました 家に帰ったのは 夜中の1時過ぎでした 九州熊本は遠いですね(笑) 帰り道 途中 広島辺りのSAで 緊急地震警報が 各携帯に鳴りビックリでした 誤報で良かったですが 奈良の震源地で こんな所まで 警報が必要かって思いましたよ(笑) ▲
by markunn51
| 2013-08-30 12:39
| 風景
2013年 08月 29日
![]() 今日も 良いお天気です 空一面 青空です でも 一時の暑さは有りません 過ごしやすいですね さて2カ所の滝を巡ってから もう一度 由布川渓谷に行き 猿渡で少し撮影して 菊池渓谷に向かいました あくる日の撮影の為に下見です 菊池渓谷は 夕方も光芒が出るとの事で少しの期待を持って 下見にいきました お天気は曇り 厚い雲に覆われていますが 雲は流れています もしかしての希望を持って行きました 結構 滝などでしぶきも上がり 陽が差せば光芒は出ます 少し 光芒らしき弱い光は たまに有ります これで 雲の切れ間に太陽が くれば 光芒が出ると思い集合時間まで待つことにしました 写友達半分以上は他の場所を探索しに この場を離れました 待つこと1時間以上 すると 突然 凄い 光芒がでました 渓谷一面に橙色の光芒が降りそそぎました すごい綺麗だ!! 残念ながら レンズが望遠ズームが付いていましたから 最短にして 撮影 画描くを決めて パチリ 二枚目を・・・・・・あ~・・・・・ 光芒は消えてしまいました(涙) 露光補正もできず 最初の一枚だけで終わりました 後 集合時間までしぶとく待ちましたが 陽は出ませんでした 一緒にいた写友達も 1~2枚 撮れただけでした 他の所に探索に行った写友達は 光芒を見る事もできなかったようです ほんの数分のショーでしたが 女神が微笑んでくれました。 あくる日は 早朝にここに来て 朝日の光芒狙いです お天気は 曇りのち晴れのこと さて どうなりますことやら? ▲
by markunn51
| 2013-08-29 11:34
| 風景
2013年 08月 28日
![]() ![]() 今日も過ごしやすいお天気でした 身体もこの過ごし易さに慣れると 残暑が耐えられなくのが 心配ですね(笑) さて 九州撮影旅行も中盤です 夫婦滝の次に行った所は 鍋ケ滝です 曇っていたので光芒は少し出たり消えたりの状態でした この滝は 滝の後ろ側に入れることです 滝の水の流れ越しに 撮影してみました レンズが直ぐに水滴が付きくもるので 神経を使います(笑) 明日は 菊池渓谷を載せます ▲
by markunn51
| 2013-08-28 18:52
| 風景
2013年 08月 27日
![]() ![]() 今日も涼しかったですね 昼間はちょっと暑かったですが 夜は もう秋の虫が鳴いてます 寝るときは布団が居るようになりました これが 普通だと思いますが(笑) さて あくる日の早朝は 夫婦滝です ここに到着した時は 土砂降りの雨でした 駐車場には他に2台ほど車がいましたが この雨と厚い雲のお天気で 帰って行ってしまいました しばらく様子見てたら 雨は止んだけど厚い雲に覆われたお天気です 取り合えず 滝まで行って様子見です 40分以上待ってましたが また 雨が降り出し どうするか思案してました 今日は陽が出ないかと諦めて 撤収しようとした時 急に雨は止み陽が差して 光芒が出ました!! ビックリ!! それ~~ 今の内に撮れって言う感じでシャッターを切りまくりました この光芒も 15分ほどで終わりました あっという間の出来事でした そんな 嘘のような出来事でした 後 一日曇りでした 日頃の行ないが良いのか悪いのか 天の神様が 15分ほど 微笑えんでくれました 感謝 感謝です 明日に続きます ▲
by markunn51
| 2013-08-27 23:02
| 風景
2013年 08月 26日
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 曇りで 過ごしやすい一日に成りました 温度計も26度です こんな気温だと楽ですね(笑) さて 由布川渓谷の続きです 椿入川場所から 上流に向かいます 岩場を抜けると 川の中を歩きますが 以外に深い 男性で股下まで有ります 歩くコースを間違えると股まできます そこを通り過ぎて進みます 途中 いくつもの滝が有るはずなのに 今年は無い!! 水不足のようです 残念!! まだまだ 上流へと進みます 大きな岩を乗り越え 大きな岩をくぐり 難所を超えて進みます 股まで有る淵を進み チェックストンの見える所に到着です 写友達の女性達の半分は脱落で ここまでこれませんでした 写真はここで撮影したものです 写友のひとりは チェックストンの下まで行ったようですが 私は 断念しました ここから先は 川幅が最も狭い所で ここの淵は 水深 胸まで有ります 手前から撮影です 後は 光芒の出るのを待って 撮影してきました 帰りは 疲れました 渓流を歩くことが いかに疲れるかです(笑) 明日は夫婦滝の光芒を載せましょう。 ▲
by markunn51
| 2013-08-26 15:20
| 風景
2013年 08月 25日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご無沙汰してました パソの調子が悪くて予備に持ってたパソまで壊れて 最悪です 友人に直してもらいましたが 今一調子が悪くて そんな こんなで 心の調子も悪く ブログがお留守に成っていました まだ 調子の悪い中 ブログをアップしました 久しぶりの雨模様で 涼しいです って 言っても 30度近く有りますが 暑さに身体が慣れたのか 涼しく感じます(笑) さて 久しぶりのブログは 今月初めに九州まで撮影旅行に行ったものを載せます こちらを 夕方出発して 由布川渓谷 猿渡地区に朝着き 着替えて(渓谷内を歩く) 撮影開始です 垂直に切り立つ岩壁から流れる水 滝等 いたるところに有ります あちらこちらを撮影しながら 渓谷を上流へと歩いて行きます 途中 膝上までの水の中を歩いていきます 大きな岩を乗り越えたり 疲れます 中間地点 椿地区まできました ここから 先は水深も深く岩も大きくなってきます 続きは 明日に載せます。 ▲
by markunn51
| 2013-08-25 11:51
| 風景
2012年 03月 20日
![]() ![]() 今日は「春分の日」でした 晴れましたが 冷たい風の吹く一日でしたね みなさん どこかに出かけられたのかな? 先日 日曜に早朝より撮影に行ってきました この日は 朝から晴れると言う天気予報でしたので 美濃の山奥に行って 日の出を撮ろうと出かけました 山の中の道は 前日のまでの雨で 3~4箇所土砂崩れでしたが 岩を退けて かろうじて進みました 上の方に行けば まだ道路上に雪があり これ以上進むことが 出来ずに その付近での撮影となりました 予想通り下界は雲海で 良い感じです 後は 太陽が出て 雲海が赤く焼けるのを 期待しましたが 中々晴れません 一瞬 薄雲の中から陽がでましたが そんなに染まる事もなく 雲の中に入り 撮影も終わりました 折角苦労して行ったのに残念でした! もう少し 雪が融けてから もう一度行く事にしましょう。 ▲
by markunn51
| 2012-03-20 23:35
| 風景
2012年 03月 09日
![]() ![]() 今日は一日 雨ですね 気温が上がらず ちょっと寒いです 昨日の続きです 諏訪湖で唯一 撮ったものはこれです(笑) 氷が割れて 線上になってました 本来はこれが もっともっと大きな 割れとなって 氷が持ち上がっている様子を 撮りたかったのです 残念! 後 何か面白い被写体はないかと 探して 一枚撮ってみました その後 被写体を探して諏訪湖を走りまわりましたが 何も無し 引き上げです 早朝より レストランに行き 朝食を食べ コーヒーでも 飲んで時間を つぶしました(笑) 写真展を見て 昼過ぎには帰ってきました。 ▲
by markunn51
| 2012-03-09 13:52
| 風景
2012年 03月 08日
![]() 今日は一日曇っていましたが 暖かかったです PCの調子が悪いです 写真データーをCDに移し変えようとしましたが なかなか 調子が悪く 7枚のCDが パ~になりました 途中でエラーが出るは 写真がきちんと記録されてないとか 最後の 互換化が 出来ないとか もう 嫌になりましたよ PCを1週間前の状態に戻すに してみましたが 治っているかどうか(笑) 先月の写真ですが 載せますね その日は霧が峰と諏訪湖に行ってきましたが 何も撮る物なし(笑) 霧が峰は寒いだけで霧氷も無し 諏訪湖に来て見れば 凍って無い 日の出は綺麗でしたので 岡谷側から定番の富士山を入れて 撮影してきました 作品には程遠い撮影旅行でした 主目的は 茅野で開かれている 写真展を見に行く事だったので ま~ 良いですが(笑) 何回も撮影に行けば こんな様な時も 有りますよ(笑) ▲
by markunn51
| 2012-03-08 18:02
| 風景
2012年 02月 27日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 良いお天気になりましたね 昨夜から ちょっと寒くなってきました まだ 明日も寒いかも でも 日中はお日様の恵みで暖かでたすかります。 昨日はお休みしましたので 根子岳の樹氷は今日で終わりとします 変り映えしませんが 樹氷が綺麗でしたので載せておきます かなり下ったら 下のほうにスキー場が見えてきました お天気も良かったので 気温が上昇してきて 樹氷も風で バラバラと落ちてきます これにて撮影を終了して 機材をリュックに仕舞い 本格的に下山ですが 急な坂は横向きになって下りてきました(笑) 途中で 下から登って来る(自力で)人達とすれ違いました もう~感心しましたよ 下りるにも 足が痛いほどになるのに スキーとがスノーシューを履いて登って来るなんて びっくりしました(笑) スキー板でも有るのなら 滑って降りて行きたい気分です。 最後の写真はスキー場Pから 根子岳を写しました なだらかな山ですが 疲れました~ 足はパンパンに成ってしまいました(涙)筋肉痛です 1週間ほど痛かったです。 筋肉痛も治まった今では また 行っても良いかな~~ なんて思う 今日この頃です(笑)。 ▲
by markunn51
| 2012-02-27 22:41
| 風景
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||